スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
昨日の出来事
今日の午前中は学校の自習室で宿題をしていました。午後からは靴洗いをしようと2日前から乾かしていたエアブラシを片付けていました。その時、床に模型の部品か何かが落ちてると思い、左手の親指から中指までで拾い上げてみると・・・。虫でした。この時私は訳も分からない雄叫びを上げたのでした。その後ハンドソープで手を洗い、ウェットティッシュで拭きましたが、その虫君の臭いは消えてくれませんでした。その後なるべく左手を使わないようにして靴を洗い終えると、薄まってはくれましたが、完全には消えてくれませんでした。部屋も臭ってたので、ファブリーズしました(汗 その後は晴れているという事もあったので、何年ぶりか散歩に出掛けました。いかにもヒマって感じですね。

まずはあの金剛二丁目からスタート。

マンションのすぐ隣を流れる東除川(ひがしよけがわ)です。ここからもう富田林市です。

こんなところに看板が・・・。

何の池か忘れましたが、南河内や岸和田などでは狭山池や久米田池の他にも様々なため池があります。

大阪狭山市駅を望遠で。6000系上り急行が通過。

狭山コーポの横をどんどん下って行きます。


まだ富田林市です。

お地蔵様。

今まで歩いてきた道をそれ、上へ上がります。ちなみにここは管理人が中学受験前まで通ってた珠算(そろばん)教室から少し離れたところです。

上からの眺め。奥の方に岩室のゴルフ場の防球ネットが見えます。

一瞬何書いてるのか分からないくらい錆びた標識。




元の道に合流。

二上山。

この三角線の手前ぐらいで再び大阪狭山市に入りました。


今日の〆。今回はコースがほとんど富田林市でしたが、こうやってのんびりと自分の町を歩くのも良いなと思ったのでした。次回はiPod nanoの歩数計も活用しようと考えています。
町の風景写真、良いですね。大都市近辺によくある市街地の日常風景ですが、どこか心に響きます。私も富田林の風景は好きで、ときどき散走に行きます。
富田林がお好きでしたら、生駒郡もお薦めですよ。新興住宅と古建築物が、はっきりと場所を分ちており、絵になっています。大阪狭山市からでも自転車なら日帰りで行けますので、また気が乗ったならおいでませ。
私が一番好きなのは、恩智や神宮寺などの八尾市南高安地域と柏原市の堅下・堅上地域です。郷愁を誘うと言う言葉がしっくりきます。私が生まれ、住んでいる柏原とよく似ているのですが、そちらよりもさらに……。私は故郷と言うと柏原ではなく、何故か恩智近辺をまず思い起こします。